s00344.htm |
カワラノギクを守る会 |
 Information |
|
目的:絶滅危惧種1A「カワラノギク」の保全。
PR:「カワラノギク」は全国で、相模川、多摩川、鬼怒川の3ヶ所にしかない、レッドデータブック絶滅危惧種1A類の花です。その中でも自然の丸石河原に自生しているのは、相模川だけの貴重な花です。その保護活動の中心になっている所が2001年から湘南小学校の児童と共に活動してきた丸石河原です。今では神沢川の方にも、「カワラノギク」を広げてきました。秋には、きれいな花をたくさん咲かせるようになりました。
|
|
団体名 |
カワラノギクを守る会 |
代表者名 |
長谷川 兌 |
連絡担当者名 |
長谷川 兌 |
連絡担当者住所 |
〒252-0174 相模原市緑区千木良727-2 |
連絡担当者TEL |
090-2430-8506 |
連絡担当者FAX |
|
連絡担当者E-mail |
|
ホームページ |
|
活動分野 |
7.環境 |
活動内容 |
上記の活動に併せ河川環境の保全。
相模川の最後となった緑区小倉の自生種を保護し、併せて植物の多様性を維持。 |
活動地域 |
中央区、緑区、市外 |
活動場所 |
緑区小倉の河川、神沢川、等 |
活動日 |
種まきから種取りまで作業日を設定して活動する |
設立年月日 |
1997年4月 |
会員数 |
44名 男性: 27 名 女性: 17 名 会員層:60歳代 |
ボランティア 受入れ |
有り:花や植物に関心のある方 |
※連絡先が空欄の場合の問合せは、サポートセンターまで
電話:042-755-5790 E-Mail:sagami.saposen@iris.ocn.ne.jp |
|