
団体の活動1年分を書類にした事業報告書。 会員への情報共有や総会時の内部資料になるほか、支援者や寄付を増やしたい時にも活用できる大切なツールです。 そのため、外部の読み手に伝わることが重要なポイント。 本講座では、書き方 … [続きを読む]
団体の活動1年分を書類にした事業報告書。 会員への情報共有や総会時の内部資料になるほか、支援者や寄付を増やしたい時にも活用できる大切なツールです。 そのため、外部の読み手に伝わることが重要なポイント。 本講座では、書き方 … [続きを読む]
利用者懇談会のお知らせ サポートセンターに登録している団体にはすでにご連絡いたしましたが 新規感染者数の増加を鑑み、オンライン開催に変更することにいたしました。 申込用紙をすでに提出された団体の担当者様は オンライン懇談 … [続きを読む]
市民活動 団体運営のコツ 活動団体について悩んでいる方 組織の運営継続やメンバー間の連携方法など 活動や運営に課題を感じる方はぜひご参加ください。 (NPOはじめの一歩講座の参加をお願いしていましたが、 当初の予定を変更 … [続きを読む]
知っておきたい労務の基本 働き方改革によって法律が改正され 市民活動団体も対象になるルールがあります。 働く立場の人、雇用する立場の人、法令や制度はどちらにも必要な知識です。 社会保険労務士が、わかりやすく説明する講座を … [続きを読む]
NPOパネルで発表会inイオン相模原店 古淵駅から徒歩4分 国道16号沿いのイオン相模原店にて 11/3(水)1日限定でパネル展を開催します。 1階、専門店街バス通り側(パブリックスペース)にて 午前10時から午後3時ま … [続きを読む]
NPO基礎講座 NPOって? NGOっていう言葉もあるのねぇ。 そもそも、市民活動って何? 地域活動と同じこと? 「マンパワー」「ボランティア」といった言葉は聞きますが 一体、どのような事なのか。 日常生活と市民活動とは … [続きを読む]
NPO活性化講座 NPOの運営、活動資金の「助成金」について、具体的に学べる講座です。 助成金を申請する際に、申込み書の記入や添付資料で気を付けた方が良い点を学びます。 そのほか、申請先の団体ではどのような事業に対して … [続きを読む]
土曜日開催連続講座 専門家による個別相談も受付けます! NPOの会計は、わかりづらい点や難しいと感じる点があるようです。 この講座に参加して、専門家に基礎から教えてもらいましょう。 土曜日開催の連続講座ですから、講座参加 … [続きを読む]
さがみはら市民活動サポートセンターは、NPO法人さがみはら市民会議と相模原市が協働で運営している施設です。 担当課の市民協働推進課からお知らせが届きました。 SDGsに取り組んでいる市内の市民活動団体は表彰の対象になりま … [続きを読む]
NPO基礎講座 こちらの講座は、緊急事態宣言発出中のため、開催日程を変更しました。 既に申込みをされている方には、個別にご連絡させていただきました。 NPOって? NGOっていう言葉もあるのねぇ。 そもそも、市民活動って … [続きを読む]